VNCはとても便利!〜遠隔でLinuxマシンを操作する

VNC接続による、MacからLinuxコンピューターへの接続。 先日の 記事 にも書いたけど、遠隔地にあるLinuxに、VNC接続ができるようになると、とにかく仕事が捗る!! Macの画面の中に立ち上がった、Linuxの画面。おわかりいただけるであろうか。 Linuxの方が同一のネットワーク内にあり、設定( 先日の記事 )は済んでいるとして、、、 (計算機購入の際に、やってもらうのが吉) Finderの「移動」から「サーバーへ接続」 ここで、ウィンドウに、vnc://(接続するマシンのIP)と打ち込む。 vnc://122.111.222.2 みたいな感じ。IPを間違えると、当然つながりません。 設定によっては、どのポートから接続するか、まで指定する必要があります。その場合は vnc://122.111.222.2:5901 という感じで設定。 vnc接続のパスワードが聞かれると思うので、passを入力しログイン(パスを入れない設定も、設定できるようだ。なんか怖いのでやらないけど。) WindowsからLinuxマシンへのアクセスだと、プログラムをインストールする必要があります。 ultravnc が、よく使われるみたいです。