Intermediate or Transition State

そこで経由しているのは「中間体」か「遷移状態」か。
非常に悩ましい問題である。キャッチできればもちろん、中間体と呼んで差し支えないが、そんな安定なものばかりではない。
そもそもその違いとはなんなのか、明快な定義を与えている本に出会った。

それによれば、中間体と呼ぶからには少なくとも1振動以上の寿命をもつ必要がある。
例えばN–H振動の赤外スペクトルの波数vは、3600 cm-1 (360000 m-1)程度。
つまり、そのタイムスケールで振動する電磁波と同じタイムスケールの振動をしている。
光速 c3.0*10^8 (m/s) として1振動にかかる時間を概算してみる。
c * v で、一秒間に何回振動するかが求まる。一回振動するのに必要な時間はその逆数なので、

(cν)^-1 = [ (3.0*10^8 [m s-1])*(3.6*10^5 [m-1]) ] -1  10^-14 [s]

となるため、10 fs (フェムト秒)程度以上の寿命があれば、中間体と呼んでもよいことになる。
「最も単純な有機化学」奥山格 著 丸善株式会社

コメント

このブログの人気の投稿

VNCで見ている画面と自分のマシンの間でのコピー&ペースト

Natural Bond Orbital (NBO) Analysis, 自然軌道解析をやってみる

Lanl2DZの使い方